GWなので、開成高校などの入試問題を解く解く。
今日は2016年の社会から。
なんと、ジーンズの問題が!
問い
現在では世界中の人々に日常着として着用されている「ジーンズ」について述べた文として誤っているものを下から一つ選び、記号で答えなさい。
ア 本来、ジーンズの生地となるデニムは、虫除け、蛇よけのためにインディゴ(藍)で染めた綿織物である。
イ 18世紀半ばにカリフォルニアで金鉱が発見されると、金鉱での労働者の厳しい労働に対応する衣服としてジーンズが普及した。
ウ 20世紀前半の世界恐慌後には、アメリカ合衆国の都市に暮らす人々は、休暇を過ごすのに着用したジーンズを年でも着用するようになった。
エ 20世紀後半の学生運動、公民権運動などの政治的な抗議運動に参加する者たちもジーンズを着用し、反抗の象徴にもなっていた。
・・・これ、分かりますか?
こちら、正解は・・・
・・・
・・・
イ です!
どこが間違っているかというと、最初の「18世紀半ば」が間違っていて、正しくは「19世紀半ば」なのです。
それにしても、面白くないですか、開成の問題?
私もこの過去問を解いててこの問題にたどり着いた時、
えええええええええ?!
と、つい思ってしまいましたもん(笑)
問題を解きながら、勉強している感じがしました(笑)
開成、やっぱすごいっすよ。
すごいっていうか、面白いですよね(笑)