大塚家具、よく行く新宿のビームスジャパンの横にあるけど、人が入っているところ見たことないな。。。
大塚家具のターゲット層って、どうだろ? 年収800万以上の層かな? もしくは家具がよっぽど好きな人。
800万の年収があってもニトリでいいや!って人もいれば、むしろIKEAの方がいいよ! という人もいるかと思う。
なので、日本の家具市場はニトリとIKEAの二強なんじゃないかな?
また、大塚家具はかつてのお家騒動があって、どうもイメージが良くない。
家具はライフスタイルに密着して、家に何年も置かれるものだから、ブランドイメージがあまりにも重要だろう。
そんな家具の会社が内輪で喧嘩しているの言うのは、なんだか・・・。
もちろん経営したことないのにこんな偉そうなことを言うのも筋違いかもしれないけれど、そもそも家具自体に興味がないので、大塚家具は今後も利用はしないとは思う。
そもそも「家具」って、なんだか範囲が広すぎじゃないですか?
もしも私が経営者だったら椅子、例えばロッキングチェアに特化して10,000種類以上そろえるとかしたいと思う。
ロッキングチェアで世界一有名なのは、このIKEAのヤツだとは思う。オードリーの春日さんのおかげですねw
あとは、伝説の椅子であるバタフライスツールを扱うなど。
そんな風に、選択と集中すれば、競合を引き離せると思うけど、大企業は腰が重そうだしな。
子会社なんかつくって変革の一途を担うようなかたちであればいいかもしれない。