最近、塾で中2に現在完了形を教えている。
特にここで、
- have been to
- have gone to
の違いを強調して教える。
今までの受験生はこの2つをどうしてもごっちゃにしがちであった。
前者は「行ったことがある」後者は「行ってしまった(今はいない)」という意味なのだが、なかなか違いが、今までは分かってもらえなかった。
しかし、しかしです!
この度、カルロス・ゴーンが捕まり、日産からいなくなってしまったから、「ネタ」として使えるのだ。(…不謹慎だけれど…ごめんなさいゴーンさん…)
つまり、
「ゴーンは『行っちゃって今もう(日産に)いないから、have gone to は、行ってしまった、ね!!!!」
と、教えることができるのだ。
…ありがとうございます。