二回転職しているのだが、1回目は失敗だったと思っている。
理由は何点かある。
- 社風が体育会系で全く合わない。
- 時間外に電話対応することがあまりにも多すぎる
など。
1社目は金融機関の営業職で、それはもともと興味があった職だった。
しかし、あまりにもギャップを感じて、半年ほどで辞めた。
入る前から分かっていればよかったけど、こういうことはなかなか分からない。口コミサイトなど様々あるが、本当のところは自分にしか分からないのだ。
この金融機関、しかし面接が圧迫面接だったことは強く記憶に残っている。
最初の面接の時、自分が大学院卒であることを面接官が突っ込み、
「大学院ねぇ…親のスネかじってたわけだ?」
なんとも嫌な言葉だ。
他にも様々圧力をかけられるようなことを言われたが、それらについては全て熱く反論した。
多分落とされたな…と思ったら、なんと内定を取ることができた。
「なぜだ…ストレス耐性を見ていたのか…」
と、当時は思っていた。
…
いま、振り返ってみると、面接官が「あんなかんじ」だったから、会社も「あんなかんじ」なのは当然だよなぁ〜と、思っている。
人事や面接官は、その会社の「顔」だ。
だからこそ、面接で少しでも違和感を覚えたら、その会社はヤバイかも? と疑ってかかった方がいいだろう。