今のところ42万円ほどを金融商品に当てている。
内訳としては
- 仮想通貨・・・2万円
- 投資信託・・・25万円
- 個別株式・・・15万円
まず、仮想通貨について。
仮想通貨はほとんど息絶えているので、去年の初頭の仮想通貨バブルの際に売却しとけば良かったなぁ〜と、後悔しっぱなしですわ。
このまま値上がりするのを待つか、もうストップロスするか迷っているところ。
そんなことで迷っている程度じゃあ決断力がないってことで投資にはむいてないかもしれないなぁ。。。はっは(笑)
いや、笑っている場合じゃないでしょ? アフォ*1か!!
2万円かかっているんだよ2万円!! 2万円あればあんなことやこんなことできんだよアフォ!
・・・と、自分自身を叱り飛ばしたくなってしまいます。
・・・そうはいってもストップロスは嫌なので、今後もホールドします。
次に、投資信託について。
25万円の投資信託の方は内訳としては
こんな感じ。
しかし1ヶ月前くらいに(もっと前だっけ?)、米中を始めとした貿易摩擦の影響もあり世界的に株の値下がりがどどーん! ときてしまって、保有価格の10%くらいが値下がりしてしまった。
やれやれ。
でもだからといってストップロスはせず、ナンピンさせていただきまして、外国株投信はプラスになってきたけれどね。
そして最後は個別株式。
理由は、まずYahoo!は5万以内で買いやすく、かつここのサービスが好きだからだ。特に乗り換え案内は大変素晴らしい。鈍行検索ができるから。
また、パナは松下幸之助の理念が好きで、かつ大企業でブランド価値が高く、それでいて最近はリチウムイオン電池にもチカラを入れているからだ。
しかし最近はこんな様子だ。
どうですか? ざまあみろという感じですよね。笑 いやもう笑うしかないですよ笑
もうこれは絶賛塩漬状態ですから笑
4万の損。。。
やれやれ案件の最たるものですよ。
買い増ししたいところだけれど、一単元株が安くないので、それはできない。
そうするんだったらやはり投資信託がいいですね。
これで思い知ったのは、プロではない自分はむやみに個別株には手を出すな!ということですね。
アマチュアは黙って投信でドルコスト平均法でいけよ! ということですね。
何れにしても、またこのブログで資産運用について報告していきたいと思いますので、よろしく!
*1:2019年に私が流行らせたい言葉。アホよりもマイルド。