芦田宏直先生のツイートから。
まあね。RT @jurino: 毎日が休日みたいなものですから!RT @jai_an: 知識人に休日はなし。RT @daihiko: 院生が土日に休むなんてとんでもないことです。僕はたまにさぼりましたがw “@tamai1961: くだらない建前にこだわってると、身動き取れない。
これ、今はなき非公式RTのツイートだが、大変重要なことを言っている。
まず、芦田先生の発言ではないが、
「院生が土日に休むなんてとんでもないことです。」
そして芦田先生の、
「知識人に休日なし。」
というのがいい。
院生は学生ではなく、教授の卵であるから、そのような知識人にとっては毎日が学習、研究であらねばならないのだろう。
また、この発言がたまらない。
「毎日が休日みたいなものですから!」
これ、最高ですね。
私は大学教授ではないけれど、教えるという仕事をさせていただいていて、最近になってようやく仕事が趣味化してきたので、この発言には心の底から同意することができる。
休日の時でも、アンテナを張って、仕事に活かせるような「ネタ」を探すのだろう。
…いや、違うか。
おそらく仕事の時に休日のことを思い出し、それを仕事に活かしていく、いや正確にはつい活かしてしまうような場合だろう。
つまり、遊ぶときは徹底して遊び(仕事をするように遊ぶ、ではなく)、遊ぶように仕事をするという次元。
…なんだか遊んでばっかりな感じだけれど、人生は遊びみたいなものだからね。いかにして楽しむか、楽しめるかが大事ですから。
だって、そうでしょ?
論語でも「これを知るものはこれを好むものに如かず。これを好むものはこれを楽しむものに如かず」
(ある事を知っているだけでは、それを好きな人には勝てない。ただ好きなだけでは、それを楽しんでいる人には勝てない)
と、書いてあるではないですか。
様々引用させていただいたが、このような形で、今年2019年もまた過ごしていきたいです。
2019.1.1 アルテマ