最近、米国株に俄然興味を持ち始めている。
というのも、米国株は日系の個別株よりも魅力的な銘柄が多く、かつ世界的な影響力が高く、それでいて配当比率も高い銘柄が多いからだ。
ただ、すぐには買おうとは全く思っていないし、売買手数料や為替リスクがある関係で、日系の個別株よりリスクが高く、かつドルでの取引になるから、「うむむ・・・」と、二の足を踏むところがある。
あと、そもそも今は懐が寂しいので、いずれにしても個別株にはなかなか手が出せない、
でもやっぱりいつかは、というか1年以内には米国株投資を始めたい。
僕は酒、タバコ、ギャンブル、クルマにはほとんど興味がない。
投資以外で興味あるのは読書と旅行と身体をムキムキに鍛えることくらいだ。
この中では旅行が特にお金がかかる趣味になるけれど、頻繁に旅行をするわけではないので、トータルでは僕の趣味はお金がかからない。
かからないので、この生活を継続していくことで、米国株投資家デビューもできるだろう。
ただ、米国株を扱うとなると、資金はもちろんドルになる。
僕はアメリカという国が好きではない。
好きじゃないのに、米国株に投資したいだなんて矛盾してるけど。。。
アメリカは日本に2つも原爆を落とし、そればかりかビキニ水爆のこともあるから嫌だ、ということもなくはないが、アメリカはなんてったって銃社会じゃないか。
つい先日も銃発砲事件があった。
とてもじゃないが、こんな国には旅行、ましてや移住しようとはなかなか思えない。
「こんな国」なんて言い方をしてしまい、まるでこれじゃあ差別主義者だなんてののしられるかもしれないけれど、どうしてもここだけは譲れない所がある。
国家の基本は、安寧秩序がたもたれていること。治安がいいことが何よりだと思う。
その点、日本は世界でも特に治安が良くて、かつメトロポリスであり、それでいて文化伝統自然が守られているから、外国人観光客も多いのだろう。
話を戻す。
米国株を買うとなるとドルが必要だ。
僕は将来アメリカに移住する気はなく、ずっと日本で暮らしていきたい。仮に旅行をするにしても、クレジットを使えば問題がないので、ドルを持つ必要はない。
この板挟みをどう乗り越えるか?
これを乗り越えるには、迂遠かもしれないが、アメリカ人の友人をつくればいいのかもしれない。
僕にはアメリカ人の友人がいない。
いきなり飛躍するが、戦争がおこるのは、その相手国に友人がいないからではないだろうか。
僕はアメリカが好きではない、と上に書いたけれど、それもなんだかんだいったらアメリカ人の友人がいないからかもしれない。
友人。
友人を持つことは、世界をいい方向に変えることになるかもしれない。
なんだか話がとっちらかってきてしまって、まとまりがなくなってきてしまった。
いずれにしても、アメリカについては今後も考えていきたい。