東京・吉祥寺駅前で車暴走 85歳「ブレーキ踏み間違えた」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22498140Q7A021C1000000/
これは#今日のプリウス案件。
「#今日のプリウス」とは、トヨタ、プリウス車のマナー違反率が高いため、一部からネタにされ、twitterで拡散され、「公開処刑」を受けているものだ。
(参照:「#今日のプリウス」 ─ プリウスドライバーのマナーが悪すぎてTwitterで大人気にww - NAVER まとめ)
それにしても、なんだか最近物騒だなぁ、交通的に。
あおり運転がキッカケで死傷者が出たり、高齢者に多い、「アクセルとブレーキ踏み間違え」て事故という。
特に以前あった、高齢者の運転で小さい子が亡くなる、という事件は………、「逆であって欲しかった」なんてとても言えないけれど………痛ましい、余りにも。
これらの事件、事故から私アルテマはふと未来は以下のようになるのではないか、と思った。
1は、ポルシェやマツダで採用されている、アクセルペダルのことだ。
(参照:【MAZDA】オルガン式アクセルペダル|良好な運転環境を提供)
(参照:【MAZDA】Vol.05:ロングレンジドライブも可能にする究極の人馬一体|デミオに込めた想い|新型デミオ)
吊り下げ式とは違い、右足首の疲労を軽減し、何よりも踏んだ感じがブレーキペダルと異なるので、踏み間違いを限りなく減らせることが可能となっている。
MT車が全盛の時代は、アクセルを踏むためにはまずクラッチを踏まないといけないので、踏み間違えによる事故なんてまずなかっただろうが、今はAT車全盛だからこそしばしば起きてしまっている事故なのだろう。
そのために、オルガンペダルの採用義務化は、マツダだけでなく、他のクルマメーカーにとっても急務ではないだろうか。
2は、最近の「あおり運転」による事故のニュースで、ドライブレコーダー購入者が増えていることからだ。
(参照:品切れ続出…最近ドライブレコーダーがバカ売れしてるらしい - NAVER まとめ)
私アルテマも、先ほど近所のオー◯バックスにいき、ドライブレコーダーを見に行ったが、人気のやつは売り切れで、2万円以上の高級なものばかりが残っている状況だった。
私以外にもおばさんがドラレコを見ていたのだが、怪訝そうな顔をして、その棚を立ち去って行った。
「ゆうても流石に高いだろ。。。」
私だけでなく、おばさんもそう思ったに違いない。
なので私はAmazonから探し、以下のドラレコを先ほどポチった。
これを選んだ理由は、安すぎず、高すぎなくて、購入者のレビューが相対的に良かったからだ。
これからのクルマは、間違いなく自動運転になっていくけれど、事故をゼロにはなかなかやはり出来ないとおもうので、こういったドライブレコーダーの設置も、今後国から義務付けられるのではないだろうか。
3は、私自身が高齢者ではないので、こういうことは言う立場にないかもしれないが、歳をとるとまず確実に周囲認識能力というか、注意力が散漫になったり、あるいは身体の衰えで、とっさの反応、反射神経が衰えると思うから、目安として、65歳以上は定期的に教習所で教習を受ける義務が課せられるのではないだろうか。
以上3点が、私の未来予測である。
全て「義務化」の未来だが、国の役割はなんといっても国民を守ることのはずなので、これらが義務化される法律ができることを切に願いたい。
ただしかし、与えられるのを待っていてはいけないだろう。
何かあると、
「自分がこんな目に遭ったのは親のせいだ。」
「先生のせいだ。」
「会社のせいだ。」
「国のせいだ。」
と、のたまう人が時々いるが、人生の戦略の基本は、自分の身は自分で守り、被害者意識を排除し、takeをする前に、率先してgiveをすることだ。
それを決して忘れてはならない。
(強い自戒をこめて)