私はクレジットカードが大大大好きで、使わない日はない。
大学3年の頃に初めてクレジットをつくり、それから8年弱、買い物でほぼ毎日使ってきた。
社会人であれば大体の方が持っているであろうが、私はそんな社会人の中でもかなりクレジット好きの部類に入るのではないかと確信している(根拠はない)。
クレジットについて、JCBの資料にこうある。
おお、平均して3枚以上も持っているのか(私も3枚だ)。
ということで、クレジット使用歴8年(弱)でクレジット大好きのこのアルテマが、このブログでオススメの3枚のクレジットを紹介したい。
まずはこれ!
メリット
- 年1回でも使えば、年会費無料
- 内蔵のSuicaにクレジットでチャージ or JR東の切符を買う = 1.5%還元(約67,000円使う = 1,000円キャッシュバック)
- 今ならキャンペーンで…↓
これはスゲェ!!
Apple Payを使えるiPhone7📱に限られてしまいますが、ビューカードからApple Payに入れたSuicaにチャージすれば、5倍なので、2.5%還元!!!!
例えば、ファミマやガストではTポイントカード(0.5%還元)が使えるので、
これらのお店で使ったら、ポイント2重取りとなって、な、なななんと3%ポイント還元となる!!!!
・・・これは愉快ですね笑
(…あれ? ビューカードからSuicaチャージが1.5%で、その5倍だから7.5%じゃね??? とお思いの方も多いかもしれませんが、通常の支払いの場合が0.5%還元で、それの5倍、ということのようです。)
デメリット
- 還元分をゲットする際、ビューアルッテというATMを使うのだが、そのATMが存在するのはJR東圏内と、札幌、名古屋、博多だけなので、それ以外の地域在住の人には、使いにくい。。。
それにしても、ポイント5倍キャンペーンは素晴らしいですよね。。。。。
続いて、こちらです。
メリット
- 断然、カードフェイスがカッコいいので、狙っている女の子との食事の際の会計でカッコがつき、モテる。(なに言ってんのこの人・・・)
- カッコいい割に、年会費が1,250円と、まぁまぁ安い(学生なら年会費無料)
- iD(電子マネー)がついているので、会計の際にクレジットを店員さんに渡さずに、スピーディに会計を済ますことができる。
デメリット
- 使わないと年会費がかかる。
- 還元率が高くない(0.5%)
まとめますと、三井住友カードは、カッコいいという点だけで、持つべき価値があります!(どーん!!!!)
消費者インサイトとしては、
「・・・本当はアメックスグリーンでぶいぶいいわせたいんだけど、ちょっと年会費が高いしな、、、でもカードフェイスカッコいいヤツじゃないと持ちたくないし・・・」
というところを見事についているのが、この三井住友カードではないだろうか、と思います。
最後は、これです!
メリット
デメリット
- カードフェイスが・・・・・・・・・(ダサい)。
ちなみに以前Blogでも紹介したのですが、楽天ポイントで投資信託に積立できるので、楽天カードを持っておくメリットはでかいです。
以上、中立的なクレジットカードの紹介でした!