女性社員:なぜ「入社2年目」で管理職志向を失うのか - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170716/mog/00m/040/001000c
中央左の笑顔でストレッチしている女性にスポットライトが当たっているけれど、その周囲のやる気がない女性も、いい味出してる。
「…ダリィなぁマジで。。。」
と言うのが、顔全面から感じられて、いいね。
ところで、女性の管理職志向だけれど、私が女性だったら、管理職は目指さない、はなから。
それよりも安定、安心して働ける職場か、ということと、将来結婚したいと思う相手が、いろんな意味で信頼できるか、が大事だ。
自分は男なので、社内出世、世の中的出世、栄転、資格習得によるレベルアップ、をどんどん目指し、どこ行ってもやってけるビジネスパースンを目指している。
(男だから、みんな出世を目指してる、ってのも、なんか極論だけど)
しかし、自分が女性だったら、結婚したいし、子供授かりたいし、在宅ワークで名を上げたいと思ったりする。
管理職は、制約がありすぎる。
女性だったら、自分が成長するというより(それも大事だけど)、成長していく男性の側についてサブ的にサポートみたいな形でいる方が、生物学的にもいいのでは、とも思う。
つまり、スキルを上げるより、人を見る目を養う方が大事だと思う。
自分が決断し、自分が実行し、自分がイニシアチブをとるというより、それらをちゃんとできる男性に付き添ってサポートする、ということが大事かな、と。