あまり寝れず、早くに目覚めたので、昨晩途中まで見た「風立ちぬ」の続きを見た。
美しい映画だ。
主人公の堀越二郎はとても「凛」としていて、ロールモデルとしたいとすら思うほど、全体を通して強く惹きつけられる映画だった。
また、物語の終盤、堀越二郎が婚約者の死を悟る場面を見て、
「言葉で語らず、絵で語る。」
という点が、宮崎映画を通して共通している、と感づいた。
この「風立ちぬ」にあまりにも感動してしまったため、なかなかベットから起き上がることができない。
今日は09:30から資格予備校だったのだが、ひとまず行かないことにした。
アタマでは「行かねば。」と思っているが、カラダが「休まねば。」と主張しているかのごとく、カラダか重いのだ。
病気だからというのもあるであろうが、「風立ちぬ」に感動してしまったこともあるだろう。
読書家の成毛眞が小説を読まない理由として、「感動しすぎるから。」と語っていたのを思い出される。
「ノルウェイの森」を読んだ時は、1時間くらい椅子から立ちあがれなかったし、
「海辺のカフカ」を読んだ時は、5日くらい会社に行くことができなかった。
と言っているくらいだ。
誇張もあるかもしれないが、それほど「作品」というものは人を動かすものなのだろう。

本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生きかた文庫)
- 作者: 成毛眞
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2008/01/21
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 426回
- この商品を含むブログ (256件) を見る