社会人3年目となり、昇進もしたのだが、なんだが
「欠乏」
というか、
「枯渇」
というのだろうか、
「…………このままでは、ずっと「このまま」だ…。
これはマズイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
という気持ちが、正直ズーッと自分の奥底で渦巻いている。
しかし、その打破を、行動となって明確になかなか表せられなかった。
しかし、今月は4月だ。
桜も咲いた。
新年度スタートということで、資格をとろうと決心した。
本当は簿記2級を取りたいのだが、未だ3級すら取れていないので、3級講座をやっている学校を探す。
ひとまず名古屋駅周辺の資格学校 3校を見て回った。
1.

2.

3.

この3つである。
まず最初に大原を見たのだが、大専門学校という感じで、少し代ゼミっぽい感じがした。
校舎が茶色いし。
受付の女性は受け答えがとても丁寧で、好印象を持ったが、他も見て比べたいと思ったので、一旦大原は後にした。
次に、大名古屋ビルヂングの上の大栄。
ここは入ったら職員の方に話しかけられ、そのまま面談みたいな感じになった。
大栄はしかし、すべて映像授業であり、かつ詳しい料金を教えてくれなかったので、
早々と、「ここはないかな。」と思った。
ただ、面談してくれた女性は大原の職員さん以上に丁寧であり、名刺もいただけ、とても親身になって対応します!というメタ・メッセージをそこに感じることができた。
最後に、TAC。
「うーん、一応見とくか。」
という気持ちで行った。
入り口は開放的だったのだが、なんだが古臭い印象を受けた。ただそれは大原もそうだ。
(…教育業界…全体的に資金不足なのかな………)
カウンターにいた職員さんに色々話しかけたのだが、全体的に事務的で、
笑顔は見せることなく、淡々と説明を私にした。
「うーん。。。」
である。
結果、総合的に判断して、ライブ授業も映像授業もある大原に決めた。
一番「まとも」で「真面目」そうだと思ったから。
料金も2万円ほどと、それなりにリーズナブルだし。
やはり資格学校は比較はするべきものだな、と本当に思った。