運転=自分探しの旅
今日という日、友人達とrent-a-carを横浜駅で借りて、熱海日帰り旅行を遂行した。
なにせ4年振り、いやもしかしたらそれ以上のペーパー振りだったので、あまりにも手に汗を握り、背筋は緊張し、脚は震え、顔は硬直しっぱなしだった。
いやはや、情けない。
ただしかし、クルマというものはどこまでいってもそれは凶器となりえ、人を殺すのに充分なものであるゆえに、私が運転席に座ってから降りるまでの、上記のような「怯え」あるいは「恐怖」は、寧ろ抱くべき感情であったのではないか、と、振り返る。
五木寛之の書物に、『不安の力』というのがある。
正直申し上げて、この書物は読んだことがないのだが、人間は不安を抱くことで、人智の及ばない天変地異や、人力を超えたものに対しての遠慮、不安を抱くことによって自己を制御、コントロールし、不慮の事故等を防ぐことに寄与している、ということを言っているのではないか(と思う)。
脱線した。
帰りに大雨になり、私は素直に『怖い』と友人達に伝えたため、結局私は行きの海老名SA〜湯河原ほどしか運転することはできなかった。
海老名SAを出るとき、合流地点で早速事故りそうになり、肝を冷やした。
やれやれ。
そこを除けば、他は思った以上にスムーズに運転することができた。
4年振りの運転だというのに、不思議なものだ。
ところで、私は今までのところ、友人とクルマに乗ると、常に助手席というか、運転してもらう立場だったからか、或いはもともとそういう性格なのか、常に喋りまくっていた。
今回、4年振りに運転席に座り運転することによって、
「自分は全く喋れなくなるのかな…」
と思ったが、なんだかんだでベラベラ喋った。
高速で単調であった、ということもあったかもしれないが、ここで自分は喋ることについてはやはり本当に好きなんだな、と、確信するに至った。
今、こうしてBlogを書いているように、「書く」ことは以前から好きだ、と自覚していたが、「喋ること」もやはり好きなのだな、と確信した。
まさか、クルマを運転することで新たなる自己を発見するとは。
経験することは自己教育だな、と、思い知らされた感がした。
熱海における温泉まんじゅうの美味さ
さて、大雨の熱海である。

日曜とはいえ、今日は雨がなかなか強かったので、「…結構空いているのではないか?」という憶測のもと、我々は熱海日帰り旅行を遂行したのであるが、見事に裏切られた。
駅周辺の駐車場、ことごとく満車なのである。
仕方なく、我々は駅から離れた、海沿いの広いパーキングに停めた。
駅に向かって歩く。
中途、道の網?から湯気が出ていて、感動と共に写真をすかさず撮った。

「さすがは温泉街だな…」
我々は驚きを隠せなかった。
駅に繋がるアーケードを発見し、突入する。
そこで、温泉まんじゅう(120円)を食らう。

食べかけで大変恐縮である。
美味しかった。とても、美味しかった。
アツアツで、ホクホクで、優しいアンコで…。
今までで食べた、他のどんなおまんじゅうより美味しかった。
感動。
「旅行には感動が付き物だな…。」
そんなことを思わずにはいられなかった。
熱海における小アジの唐揚げについての一考察
その後、我々は日帰り入浴場を探し、入り、休憩スペースでマッタリした。
それくらいにして、我々はとうとう熱海を後にした。
帰り際、夕食のため、なんとなく入ったレストラン、これが素晴らしかった。
名前は確か『季作久』という、そば?屋さん。
直感と偶然で入ったとはいえ、そのお店はとてもきれいで、店員さんも礼儀正しく、そして料理も素晴らしく、我々は舌鼓を打たざるを得なかった。
つまり、皆、無言となり、ひとりひとり、目の前の料理という名の大海に遊び、癒されたのだった。
その中でも特に以下の料理が素晴らしかった。

これは小アジの唐揚げである。
居酒屋にありそうなものであるが、私は初めて食べた。
感動した。
あまりにも美味しいことに。
友人もまたその美味しさに感動していたようで、そこで感動を共有できたことがまた感動した。
更に更に、私はこれを味わいながら、
「これは、使える…ッッッ!!」
と、叫んだ。
つまり、仮の話であるが、いつか私が小料理屋を始めるとしたら、この小アジの唐揚げは必ず出したい、と思い、またこれは必ず売れる、と、確信したからだ。
友人達はポカンとしていたが、今回の小アジの唐揚げのように、なにかそこに応用事例が一気に想起する、ということが、時々あるのだ。
このような「経験」をさせていただいたことにも、また熱海全体に感謝しなければならない。
感動し、感謝の想いを抱かずにはいられなくなること。
これが、旅行というものの真髄、或いは醍醐味ではあるまいか、と思ったのだ。

- 作者: 五木寛之
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2005/07/15
- メディア: 文庫
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (16件) を見る