【世界一笑えないアニメ】日本の就活がどれほど狂っているのか? | TABI LABO
この動画では完全に風刺しているが、個人的に就活は総じて「オモロい」ものだと思う。
普段なら絶対行けないところに行け、また絶対お会いできない方とお話しできる点、それは社会科見学というか、修学旅行みたいなものだなぁ〜と実感した。
更にいうと、グループワークがすこぶる面白い。
これは人それぞれだと思うが、個人的には初対面の人達と議論することでどんな「化学変化」が起こるのかなぁ?というのが毎回楽しみだった。
そうして就活をやっていくうちに、ふと思った。
「社会人」とは、「社会性(社交性)のある人」
ではないかと。
社会人とは、自身で家計をやりくりして独立している人のことではなく(もちろんそれは大前提なのだが)、他者たちと調和的にうまくやっていこうという人たちのことを指すのではと。
つまり、一個人としての能力が高い人のことではなく、集団のパフォーマンスを高める人、或いはそうでなくても、集団で何かすることに対して積極的になれる人、楽しめる人のことを「社会人」と呼べるのではないかと思った。